
- 物語 -
時は西暦2154年――
海洋省附属海洋高校『アクロス』が所有する一隻の軍艦、『アクロス・ホライズン』。
これは、《海港都市・ネオヨコハマ》の海を守るため、
ホライズン号とともに《海獣・ノイジズ》と戦う《アイドル》たちの物語である。
- 用語集 -
◆ 海港都市『ネオヨコハマ』
街全体が広く海に面した巨大近代都市。
主要国家機関である海洋省が置かれている。
◆ 潜在能力《コード》
あらゆる生命に必ず存在するとされる潜在能力。
◆ 害海獣『ノイジズ』
突如として大群で現れるようになった巨大海洋生物。
◆ ノイジズ駆除専門機関『海洋省』
事態を受け、政府が新たに設置した特殊機関。
◆ 海洋特殊戦闘能力者《アイドル》
コードをコントロールしノイジズ駆除を可能とする者を広く「アイドル」と呼ぶ。
◆ 戦歌姫《ディーヴァ》
歌唱を通して他能力者の能力を上昇させる(引き出す)ことのできるアイドル。
◆ 海洋省附属海洋高校『アクロス』
海洋高校であると同時に、ノイジズ駆除を目的とした軍人育成機関を担う。
コード能力保持者専門訓練生コースがあり、進学すると同時に軍への所属となる。
◆ 戦艦『アクロス・ホライズン号』
随一にして唯一の軍艦。
クルーはアイドルのみであり、現役のアイドルはクルーのみである。
「アクロスのアイドル」と言えば、ホライズン号クルーのことを指す。
◆ メインコンピュータ『コードクラウン・ラピュタ』
コードクラウンと呼ばれる、まさに科学技術の結晶とも言える巨大な結晶型のコンピュータ。
ホライズン号のメインコンピュータはラピュタと呼ばれ、特別高性能。
◆ メインエンジン『ミレニアム』
ホライズン号のメインエンジン。
◆ エネルギーコア 『ミレニアム・ラルバ』
ホライズン号のエネルギーコア。
ミレニアムの動力源。
頭脳が搭載されていない以外はラピュタと同様。
◆ クルー専用小型ラルバ『クルー・ウォーター』
ウォーターと呼ばれるラルバを個人が扱えるレベルに小型化したものを、クルー専用として携帯できるようにしたアイテム。
ほんの数%の機能しか持たないが、コード能力のフォロー役として期待される。
◆ アイドル専用戦闘用装備『スピリット』
アイドルが武装する際に使用する一式。
◆ 《ディサコード》
あるコードに対し、相性の悪いコードを響鳴させることで発生するコード。
いわば不協和音。
◆ 《ディサクロス》
あるコードに対し、相性の良いコードを響鳴させ、更に増幅させたコードを交ぜることで発生するコード。
◆ 対ノイジズ特効コード《セブンス》
特にノイジズに効果があるとされるコード。
◆ 成績優秀者に与えられる称号《レクス》
成績優秀なアクロス生に対して政府から贈られる称号。
各学年の主席に贈られることが多い。
ホライズン号のクルーは全員この称号を持っている。
◆ 「モト」の宿命
姓にモトと付く一族が抱える因縁のことを、一族の人間が祟ってこう呼ぶ。
特に「オカモト」は影響力の著しい特殊な強いコードを持つことが多く、特に「モリモト」は自らの能力を使役することでの負荷に耐え切れず自滅する者が多かったことから。
◆ CLRAYS (クレイズ)
男子4人組のアイドルユニット。
◆ CLRARS (クラルス)
女子2人組のアイドルユニット。
▼ 備考
・ ノイジズと戦っているのはアクロス号とそのクルーのみ。
・ 実戦に出られるのは適性のある選ばれたメンバーのみ。
・ 他にも船は存在するが、ノイジズに適応しているのはアクロス号のみ。
- 海洋省附属海洋高校『アクロス』 -
「アクロス(ACROSS)」とは、この場所から「向こう側へ」と向き合うような意味合いを持つ言葉です。
どこまでも水平線の向こう側へ向かい続ける船のように、人と海との未来へと常に視線を向け、共存することと向き合う意志が込められています。
そして、同時に「アクロス(A CROSS)」には「交差」「交わり」等の意味も含まれています。
人と人との交わり、人間と自然との交わり、過去と未来との交わりなど、想いと想いが交差し新たな可能性を切り拓いていく、その架け橋となり得るような組織でありたいという願いも込められています。
「海と人が共に生きる未来へ」向かっていくことは、我が校の理念であり、永遠のテーマです。

我が校の校章には、ハマナス(浜茄子)の花が描かれています。
アクロスの生徒たちそのもののようであり、その信念のありように相応しい花であることから、校章のモチーフとなりました。
ハマナスの花言葉には、「香り豊か」「あなたの魅力にひかれます」「旅の楽しさ」「悲しくそして美しい」などがあります。
ハマナスは、砂丘に群生し、香り高く鮮やかな美しい花を咲かせます。
そして、ただ美しいだけでなく、茎に棘を持ち、海水にさらされる厳しい環境で生き抜く力強さと知恵も備えています。
また、その花には、開花から2~3日ですぐ枯れてしまうという儚さもあります。
それぞれがそれぞれの想いのもとに、儚い一瞬一瞬を旅を楽しむようにたくましく、自身だけの魅力を美しく咲かせながら、前へと進んで行ってほしい。
そんな願いが込められています。
- 海洋省 -
